WWW



WWWとは

WWW(World Wide Web)は、スイスにあるCERN(Conseil Europeen Pour la Recherche Nucleaire : ヨーロッパ粒子物理学研究所)でその当時プログラマーをしていた Tim Berners-Lee氏(左写真)らによって1990年に開発されたソフトウエアが原型です。

当初は離れたところにいる共同研究者らが情報を共有する道具として考案されたようです。このソフトを、1992年にイリノイ大学の学生達が画像や音声なども扱えるように改良し Mosaic と命名しました。これがインターネットを通じてアッという間に広がり使われるようになったのです。 今ではWWW=インターネットと思っている人さえいるほどです。

WWWは、インターネットに接続されているある種のコンピュータに格納されている情報、これは多くの人に提供しても良い情報として格納されているのですが、これを同じくインターネットに接続されているコンピュータから取り寄せて見るという仕組みです。 情報が格納されているコンピュータをWWWサーバとよび、WWWブラウザと呼ばれるソフトウエアを使ってWWWサーバの情報にアクセスします。

WWWでの情報のやりとりは、特別な通信規約にしたがって行なわれていますが、その通信規約をHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)といいます。

WWWの例

当初は、WWWブラウザとしてMosaic(モサイク)というのが使われていました。地球がクルクル回るマークを覚えておられるかたもいらっしゃるでしょう。 最近では、Netscape Navigator(ネットスケープ)Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)が使われています。

次の画面は、Netscape の例です(色が出ておりませんが、本物はもっとカラフルです)。表示されている画面AはNTTのホームページの表紙です。 画面で表示されている、例えば「URLの広場(インターネット資源の総合索引)」をクリックすると画面Bのページが表示されます。

画面A

画面B

WWWの特徴

WWWの特徴としては、次のようなことがあげられます。

URL

WWWサーバにアクセスするために、WWWブラウザはWWWサーバの場所を知る必要があります。 WWWでは(最近ではインターネットの世界での全体的な傾向として)、このWWWサーバも含んだインターネット上の情報の場所を表すのにURL (Uniform Resource Locator)を使います。 例えば、宇部短期大学のWWWサーバのURLは、

http://www.ube-c.ac.jp/

です。このURLは情報を提供するサーバの名前だけでなく、サービスの名前(上の場合はhttp、したがってWWW)をも表しています。

より詳しく書くと、URLの一般的な形式は、次のようになります。

サービス名(プロトコル名)://サーバの名前/サーバ内の情報の場所

項目
サービス名(プロトコル名)http(WWW), ftp等
サーバの名前www.ube-c.ac.jp等
サーバ内の情報の場所サーバ内の情報(ファイル)のパス名


江木鶴子 : egi@cs.ube-c.ac.jp